何よりも自分が使いやすいもの
釣り場に合ったバランスの良いもの
そしてその道具を信頼すること
上の三本の竿は主に小沢や源流などで使用しています小継ぎでしまい込みが小さく、やや硬調子の竿です。短めで比較的重いテーパーラインを付けバックキャストのスペースを小さくして障害物を避けながらスポット的に針を打っていきます
下の三本の竿は比較的開けた渓や本流付近などで使用しています。小継ぎの倍くらいしまい込みで長いのですが、いくぶん軟調子でうまく胴に乗り軽めの長いラインも楽に操れます。本流用と銘をうった4.5Mほどテンカラ竿も使ってはみましたがやはり持ち重りし、仕舞い込みもかなり長く自分のスタイルには合わない感じです
楽に遠くに届くのは良いのですが・・・・・・・
開けた場所で、バックキャストのスペースも十分とれる所では、長く軽く細いラインが有利になります
てんからの道具は竿と糸そして毛針だけ、シンプルがゆえに各人がこだわりをもって
使っています。源流派の人、本流の好きな人とそれぞれに違ったスタイルがあり
また水面、水中など使う毛鉤の好みにも分かれが出るようです
今のところ、ラインはフロロのレベルラインかフロロの段継ぎラインが
トラブルも無く広く融通が利くのかなと思っています
組み糸は岩魚域向きで重めですが、糸ヨレもトラブルの心配も無く気軽に使えるラインです
フロロの縒糸テーパーラインは操作性は良いのですが少し重くライントラブルが気になります
ハリスは0.6号フロロから1.5号ナイロンまでを使っていますが
これは毛鉤の種類や使い方、大きさ合わせて使っています
長さもナチュラルに長く流したい時は細めのハリスで1.5M以上使うときもあれば
ピンスポットで岩魚などを狙う時は太いハリスで60cm以下の長さにする時もあります
a.y
ラインの操作性を最優先させた組み合わせですが、長めのラインではもっと軽いテーパーラインが有効です